【世界中の無名ワインを日本で広める】世界の直輸入ワインを扱う 酒販・飲食店向け法人営業|東京都の酒類営業求人

老舗ワイン専門商社の既存酒販・飲食店向け酒類営業

株式会社稲葉 東京支店

東京都渋谷区で株式会社稲葉 東京支店の求人情報イメージ #1876-6432|サロビ!!
東京都東京都で株式会社稲葉 東京支店の求人情報イメージ #1876-6432|サロビ!!
東京都東京都で株式会社稲葉 東京支店の求人情報イメージ #1876-6440|サロビ!!
東京都東京都で株式会社稲葉 東京支店の求人情報イメージ #1876-6434|サロビ!!
東京都東京都で株式会社稲葉 東京支店の求人情報イメージ #1876-6439|サロビ!!
東京都東京都で株式会社稲葉 東京支店の求人情報イメージ #1876-6436|サロビ!!

お酒・ワイン好きの想いを表現して市場未開拓の逸品を育てる仕事!
提案の幅は、棚・POP・販促企画まで自由自在!
決算賞与20年以上連続支給!年間休日120日以上/土日祝休み!
手厚い住宅手当あり!20代後半〜30代前半の転職組が主力メンバー!

応募する

募集要項

職種

雇用形態

正社員

給与

月給:250,000円~
※営業手当一律3万円を月給に含む。
※基本給は年齢・経験を考慮

【試用期間】
試用期間6ヶ月
※待遇変更なし

【昇給・賞与】
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
※年間4.5ヶ月~5.0ヶ月(2024年実績)
※年2回の成績評価により前後あり
※業績により決算賞与あり(7月)
※決算賞与は20年以上連続支給中!

【各種手当】
・通勤手当(上限2.8万円)
・住宅手当(家賃の25~55%支給)
 ※勤務地により支給率変動あり
 ※転勤時は社宅制度を選択可
 (自己負担2割で入居可能)
・家族手当/役職手当あり
・結婚祝金・出産祝金あり
 ※結婚祝金は年次問わず支給実績あり
 (2年目社員への支給例もあり)

【モデル年収例】
①年収500万円/営業職(5年目/役職無し)
月給28万円+手当+賞与
※役職なし

②年収680万円/営業職(10年目/係長)
月給36万円+手当+賞与

勤務地・アクセス

東京都 渋谷区 代々木1丁目14番2号
■アクセス
「代々木駅」「南新宿駅」徒歩4分、「北参道駅」徒歩9分
※新宿駅からも徒歩圏内!
■補足
・出張あり/U・Iターン歓迎
・全国転勤有:愛知県名古屋市、大阪府大阪市、福岡県福岡市

仕事内容

\“誰も知らない”を“誰もが知る1本”に/

◤このワインを広めたい──その想いが出発点◢
当社が扱うワインの8割以上が、“稲葉専売”です。

社長がヨーロッパ各地の生産者を訪れ、
現地で直接対話を重ねたうえで、
その土地の思想や哲学に共鳴した銘柄のみを、
輸入しています。

仕入れ基準は、単なる味や価格でなく、
「誰が、なぜ造っているか」。

営業の役割は、
こうした“まだ知られていない本物”を、
日本市場に届ける橋渡し役です。

誰かが売ってくれるのを待つのではなく、
“あなた自身が初めて広める人”になる──
そんなポジションです。

◤売場をデザインし、文化をつくる営業◢
私たちの営業は、
商品を並べるだけではありません。

どんな温度で、どんな料理に合わせるか?
どんな言葉で語れば、届くか?

「手に取りたくなる状況」をつくる、
空間提案型の営業スタイルです。

棚割やPOP、ワインリストの構成、
料理メニューの設計提案まで幅広く対応。

実は、現在多くの酒販店で採用されている
「ワイン横に差し込まれた透明ケース入りの商品説明POP」は、私たちが酒類業界で初めて発案・導入した仕組みです。
「どんな味?」「どんな料理に合う?」といった、
購入前の不安を解消し、
売場で選ばれる理由をつくる──
そんな想いから生まれた販促手法です。

“売り方”そのものを提案する──
それが稲葉の営業です。

◤市場を変えた1本──モンテプルチャーノの話◢
イタリア・アブルッツォ州の赤ワイン、
「モンテプルチャーノ・ダブルッツォ」。

以前は「色が濃すぎて売れない」
と言われ、取り扱う店も少なく、
市場での認知はほぼゼロでした。

それでも私たちは、このワインを信じ、
何度も試飲を重ね、提案を繰り返しました。
現場でソムリエや飲食店の声を拾い、
広げ続けた結果、

今では多くのレストランで
親しまれる“定番ワイン”に。

──“知られていない”という理由で
埋もれてしまう逸品に、光を当て、
「市場に根付く1本」に育てる──
それが稲葉の営業です。

◤営業のリアルな1日◢
8:30 出社/朝礼と最新商材共有
9:00 アポ取りや顧客への商品案内
11:00 提案資料の調整や電話・メールでの営業

13:00 酒販店訪問/棚の回転を分析し、
   次の仕掛けや導線改善を提案
15:00 飲食店訪問/新コース料理に合う赤を提案
   利益設計までサポート
17:00 帰社/日報、翌日の商談の準備
18:00 退勤(残業月15〜20時間)

◤入社後の育成ステップも明確◢
初日は名古屋の物流拠点で研修を実施。
その後は先輩同行のOJTで実地習得。

月3回の社内勉強会では、試飲を通じて
商材の理解と提案力を強化します。
販促チームとの連携も密に行われ、
未経験者も着実に成長できます。

◤この営業で得られる価値◢
市場にまだ存在していないワインが、
あなたの提案で棚に並び、手に取られ、
飲まれていく──

その全ての流れを、自分の目で見届ける。
その経験が、最大のやりがいです。

生産者の想い、飲む人の声、売場の成果。
すべてをつなぐ“文化のつくり手”として、
あなたの存在が求められています。

「あなたが担当でよかった」
──そう言われる瞬間が、何よりのやりがいです。

勤務時間

8:30~17:30(実働8時間)
※休憩1時間

【残業について】
・月平均15〜20時間程度/1日30分~1時間
・定時で帰るスタッフも多くいます!
・訪問先からの直帰も相談可
・出張時は直行直帰

待遇・福利厚生

・各種社会保険完備
・交通費支給(規定)
・社宅制度(転勤者に適用)
・退職金制度(勤続3年以上)
・生命共済制度(入社時)
・慶弔見舞金制度(結婚祝金・出産祝金等含む)
・育児休業制度
・継続雇用制度
・定期健康診断(年1回)
・インフルエンザ予防接種全額補助
・社員割引制度
・ワインソムリエの資格取得支援(規定)
・商品勉強会/試飲会(月3回)

休日・休暇

週休2日制(土日祝休み)
※11月・12月の繁忙期に
 一部土曜出勤あり

・年末年始休暇
・夏季休暇
・有給休暇(入社半年後10日付与)
※5日以上の連続休暇も取得可能
※半日休暇制度あり(午前、午後 有給0.5日分)
・特別休暇

【年間休日】
120日

応募条件

【こんな人が欲しい】
\「この1本を広めたい」と思える人へ/
扱うのは、知名度ではなく“中身で選ばれたワイン”。
数字を追う営業ではなく、
造り手の情熱を、日本の誰かの食卓へ届ける、
“想いを届ける営業”に挑戦したい方を歓迎します。

【必要なスキル・条件】
・普通自動車免許(AT限定可)
・基本的なPC操作スキル(Excel・Word)

【こんな想いに共感する人にピッタリ】
・ワインが好き/食品が好き/飲食に関わりたい
・元接客・販売職で、営業職にキャリアチェンジしたい
・提案型営業/ルート営業/反響営業に興味がある
・社会貢献×商材提案を両立したい
・未経験から営業スキルを磨きたい
・20代活躍中の職場で、成長できる環境を探している
・飛び込み営業/ノルマ営業ではなく、
 “お客様と育てる営業”がしたい

【こんな前職の方が活躍中】
・食品/酒類のルート営業経験者
・飲食店/ケーキ店/販売職出身の方
・不動産営業や異業界からの転職者も活躍中
・入社理由は「ワインが好き」「働く人に惹かれた」
・学歴不問/第二新卒歓迎/中途入社多数!

職場の雰囲気

◤世代も出身も違うけど、“広めたい想い”で繋がる◢

東京支店は営業10名(支店全体で12名)体制。
50歳のトップを筆頭に、
30代7名・20代2名と幅広い世代が活躍中です。

営業を支える女性補佐が2名在籍し、
業務全体を支える風土があります。

出身は、元飲食店・洋菓子屋・不動産営業、
酒販店・食品ルートセールスなど様々。

中には「面接での先輩の姿勢に惹かれて」
という理由で入社した社員もいます。

共通点は“ワインが好き”
“誰かのために提案したい”という想い。

試飲会では、年齢や社歴に関係なく、
「この店に合いそう」
「こんな伝え方どう?」と意見が飛び交います。

上下関係より、“語れる熱量”が評価される社風。
年齢で序列が決まる空気は一切ありません。

働く人の空気感に惹かれて入社した──
そんな人が多く、定着率も高い職場です。

アピールポイント

\ここがポイント/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■“あなたが初めての広め手”になる営業
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
当社の取り扱いワインの約8割が「稲葉専売」。
誰かが売ってくれるのを待つのではなく、
あなた自身が“最初の紹介者”になります。
市場にまだない価値を、自らの提案で育てていく。
だからこそ、売上以上のやりがいを実感できます。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■「色が濃すぎて売れない」ワインが定番に
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
アブルッツォ州のモンテプルチャーノ。
かつては「売れない」と言われたワインも、
当社の提案で今では飲食店の定番に。
試飲、提案、改善を繰り返し、“文化”に育てる営業です。
一過性の販売でなく、価値を広める仕事に挑めます。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■年功序列ナシ。20~30代中心に活躍中
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
営業は20代後半~30代が主力。
元飲食・販売・酒販など異業種からの転職者が多数。
評価は「語れるかどうか」。年齢よりも熱量が重視されます。
意見を言いやすく、試飲会でも自由に発信できる空気感。
人に惹かれて入社した社員も多くいます。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■「ワインのプロ」を育てる研修体制
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
入社初週は支店での営業研修、
その後、自社の流通センターで約2週間の研修を実施。
受注から出荷、品質管理までを体感し、
営業だけでなく社員全員が“プロ意識”を持つ姿勢に触れます。
その後は営業同行を経て、1.5~2か月で担当をお任せします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■住宅手当・賞与・福利厚生も安定感◎
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
住宅手当は家賃の25%~55%支給(勤務地により変動)
転勤時は借り上げ寮で自己負担2割程度。
決算賞与は20年以上連続支給。
営業手当・家族手当・役職手当も充実しており、
長期的なキャリアと生活の安定が両立できます。

何を売るのか?

◢◤“売場そのものをつくる”ワイン営業◢◤
売るのはワインそのものではありません。
造り手の想い、店の個性、顧客の反応。
すべてをつなぎ、売場を一からデザインする。
それが、稲葉の営業が届ける価値です。

私たちが取り扱うのは、
ヨーロッパ各地の造り手と直接信頼を築き、
稲葉でしか扱えない“専売ワイン”が8割以上を占めます。

仕入れの判断基準は、味でも価格でもなく、
「誰が、どんな思想で造ったか」という本質的な背景。

営業の役割は、そうしたストーリーあるワインを、
ただ並べるのではなく、
“売れる空間”として形にすること。

たとえば酒販店では、
6本ある棚のうち1本を稲葉専用コーナーに。
飲食店では、グラス提供の温度・メニュー構成・価格設計まで。

在庫の持ち方や利益率にも配慮しながら、
“その店らしく売れる仕組み”を一緒に組み立てます。

ワインのPOP文化として定着した
「金賞受賞」も、実は稲葉の発案。
綺麗でワクワクするコーナーを提案し、
“ワインに詳しい1%”ではなく、
“残りの99%”に届くように設計します。

提案の本質は、
「棚を確保してもらう」ことではありません。
その店の売場全体の可能性を引き出す、
信頼される“売場パートナー”として向き合う。
それが、私たちが扱うワインであり、この営業の本質です。

誰に売るのか?

【対象】
BtoB(企業向け)

■営業ターゲット:
・ワイン専門の酒販店
・地域密着型の酒販チェーン/百貨店
・イタリアン・フレンチなどの飲食店
・業務用酒販を検討中の新規法人顧客

■役職・判断層イメージ:
・店長、バイヤー、仕入責任者
・料理長、ソムリエ、個人経営の店舗オーナーなど
“導入判断を担う現場責任者層”が主な商談相手です。

■営業エリア(東京支店の場合):
・静岡・長野を含む関東エリア全域
・東北・北海道を含む広域営業スタイル
・エリア担当制で出張あり(手当支給)

出張は「行かされる」ものではなく、
顧客との関係性や提案タイミングをふまえ、
営業個人の裁量で判断。
主体的に動ける環境が整っています。

売場の意思決定者に向けて、
ワインの魅力だけでなく“売れる仕組み”を提案する、
高度な法人営業としての醍醐味があります。

どのように売るのか?

▷▷営業タイプ
既存顧客フォロー営業/新規開拓営業
⇒ 酒販店・飲食店を中心に既存顧客を深耕しつつ、
展示会や紹介経由での新規提案も行う
“ハイブリッド型”の営業スタイルです。
単なるルート訪問ではなく、
売場改善・商品追加・販促企画の提案が主軸です。

▷▷商談スタイル
フィールドセールス(訪問・対面型)
⇒ 商談の大半は、実際に訪問しての対面提案。
ワインの魅力を「言葉と味」で伝えるため、
訪問先での試飲を軸にした提案が多くを占めます。

また、社内で月3回の試飲会を実施。
商材知識は“カタログ上”でなく、
実際に飲んだ体感をベースに習得できます。
自らの感動を言葉にして伝える営業だからこそ、
押し売りではなく「納得感ある提案」ができるのが特徴です。

単なる数字追いではなく、提案の質を大切にする文化が根付いており、
営業個人の“顧客との関係性”を重視した商談が評価されます。

移動手段

■公共交通機関/レンタカー利用

首都圏エリアは、電車移動が基本です。
一方で、地方出張時はレンタカーを使用し、
複数顧客を効率よく訪問します。

営業車の貸与はありませんが、
電車・新幹線・レンタカーなどを
エリアや訪問先に応じて柔軟に使い分けています。

遠方訪問時は、交通費・出張手当を支給。
訪問スケジュールの設計も営業個人の裁量に任され、
無駄な移動が発生しない働き方が可能です。

ノルマ・目標

数値目標はありますが、
「達成すべきノルマ」というより、
営業戦略を考える指標として活用されています。

訪問件数や売上だけでなく、
提案内容や顧客との関係性など、
“質”も重視される評価スタイルです。

個人プレーではなくチームで目標を共有し、
販促部とも連携しながら取り組みます。

喫煙所・喫煙の有無

オフィス内完全禁煙
応募する

企業概要

企業名

所在地

愛知県名古屋市千種区今池5丁目9番12号

事業内容

└世界各国の銘醸ワインを直輸入・販売